shantishantiyoga
クラゲ呼吸【ピラティスの記事】
更新日:2018年11月12日
こんにちは。 ピラティスコーチの家子マモルです。
11月9日のピラティスクラスにご参加いただいた皆さま、 ありがとうございます。
今日のレッスンでは特に、 呼吸に力を入れました。
あばらの下部を横に広げて「吸う」 それを真ん中に締めながら「吐く」 呼吸を練習しました。
この動きは、 クラゲが泳ぐ時の傘の動きに似ているので、 「クラゲ呼吸」とも言われています。
上手な呼吸のポイントはいくつかあるのですが、 最初にこのクラゲ呼吸を身につけると、 その後、他のポイントを身につけるのが楽になります。
このクラゲ呼吸を意識しながら動くことで、 呼吸する力がより強化されます。
やり始めは意識しながら動くことが難しいですが、 慣れてくれば逆にスムーズに動けるようになります。
これからも継続的に意識してみてください。
呼吸が徐々に変化してきます。
本日のブログは以上です。
また次回、また来週お会いします。
◎筋肉・関節・骨格そして動きを理想的な状態に 『ピラティス整体』のご案内はこちらから
◎よりピラティスをやりこみたい 『プライベートレッスン』のご案内はこちらから
******************* ヨガ・ピラティスで心身ともに健やかに! 盛岡大通りにあるヨガスタジオ シャンティシャンティ 〒020-0022 盛岡市大通1-11-2-2F TEL:090-4550-2605 Mail:shantishantiyoga55@yahoo.co.jp *******************