top of page
執筆者の写真shantishantiyoga

「座り方」仙骨について【ヨガの記事】



ヨーガのポーズのことをアーサナといいます。



「座る」という意味のサンスクリット語の語根から派生していて、

保持された姿勢、位置、型を意味しています。



これは、アーサナが最終的には瞑想のための、

しっかりと骨盤を立たせて背骨を伸ばし、

動かずに座ることのできる身体を目指しているからでもあります。



クラスでは、

アーサナの後の呼吸法と瞑想の時に

座っていきますが、



心身は十分にリラックスしていながら

脳はしっかりと覚醒しているためにも

背骨を立たせて坐すことは大切です。



今回は、仙骨についてお伝えします。



座布団やブロック、または椅子などで

しっかりと左右のお尻の骨、座骨に乗っている、

仙骨が立つ姿勢を作ってみて下さい。



立っているときより、ほんの少し反り腰くらいが、

座っているときの、仙骨が立っている感覚です。



お臍の下を少し引くこと、そして

余裕があれば、骨盤底筋を柔らかく引き上げることで、

仙骨を立たせるために作った反り腰の調整と、

骨盤全体の安定感を感じます。



これで下半身が整います。






******************* ヨガ・ピラティスで心身ともに健やかに! 盛岡大通りにあるヨガスタジオ  シャンティシャンティ 〒020-0022 盛岡市大通1-11-2-2F TEL:090-4550-2605 Mail:shantishantiyoga55@yahoo.co.jp *******************

最新記事

すべて表示

『心のブレーカー』【ヨガの記事】

私たちの心の中にはブレーカーがあって、 特定の条件が満たされればブレーカーが落ちるようになっている。 生理的に無理 食わず嫌い 聞きたくない やりたくない 例えばそんな感じ。 心のブレーカーが落ちると、 対象をシャットアウトしてしまう。 これは当然、必要な反応・機能です。...

『これ以上は無理』【ヨガの記事】

こんにちは。 シャンティシャンティです。 ストレッチをしている時に、 気持ちいい伸び感があって、 それを越えると筋肉がビーンと張ってきて痛みに変わります。 「これ以上伸ばしたら危険だからやめて」 と、体が伝えてきているわけです。 筋トレもそうです。...

『信用』【ヨガの記事】

こんにちは。 シャンティシャンティです。 私たちは わかっているものには、 誰も注意を向けません。 無意識にそれを理解できますから、 わざわざ注意しなくてもいい。 運転中の道路標識も、 それが慣れている道であれば、 さっと見ただけでわかる。 これが海外だとそうはいきません。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page